今回は、2019年4月12日(金)に行われた平成最後の「学芸大学珈琲美学」での
マミコ バード(vo)さんと、福田 重男(p)さんのデュオ「ornithologi」のライブレポートをお届けします。
マミコ バード(vo)、福田重男(p)のオフィシャルサイトの案内
こちらは、マミコ バード(vo) さんのオフィシャルウェブサイトです。
こちらは、福田重男(p)さんの オフィシャルウェブサイトです。
この夜の「ornithologi」のライブの模様
この夜は、私はいつもの席ではなくて真ん中あたりの少し床が高い席でした。
写真撮影にも程よく、快適でした。
たまには違う席も良いもんですね。
ファーストのスタートは、まずは、日本を代表するjazzピアニストの福田重男(p)さんのソロピアノ演奏から。
いつ聴いても、福田重男(p)さんのピアノの音色は素敵です!
ジャズスタンダードソングに精通している福田さんの奏でるピアノは
必聴ですよ!
そして、マミコ バード(vo)さんのセットリストは下記の通りでした。
1 I Left My Heart In San Francisco
Someone To Watch Over Me
Fly me to the Moon
Tears on the street
Almost Like Being In Love
2 馬車道通り
Tea for Two
Lover Man
I’ll never forget you, ever
Love Is Hear To Stay
福田 重男(p)さんのピアノ伴奏で、深みのある、しっとりとした声質でジャズスタンダードソングを聴かせてくれました。(写真はマミコ バード(p)さんのマネージャーさんが撮影)
福田重男(p)さんにしても、マミコ バード(vo)さんにしても、ジャズスタンダードに対しての熱い思いがいつも伝わってきて、演奏にもその事がとても感じられるのです。
マミコ バード(vo)さんは、
先日、腰を痛めていたみたいですが、「歌ったら治った」と言っていて
、ついつい楽しくなってしまいました。
そんな所が、マミコ バードさんらしいんですよね。
ファーストの一曲目の「I Left My Heart In San Francisco」は、トニー ベネットの音源がとても有名ですが、マミコ バード(vo)さんのしっとりとした歌声に癒されました。
3曲目の「Fly me to the Moon」では歌う前に、「月が自分についてくる」話から始まり、月にまつわる様々なエピソードを話してくれました。
私も子供の頃、「何で歩いても歩いても自分についてくるんだろう?」と不思議に思っていました。
セカンドの1曲目の「馬車道通り」は、マミコ バード(vo)さんのオリジナル曲。福田 重男(p)さんのピアノの伴奏で、アルバムの音源とは違った雰囲気が味わえました。個人的には、福田 重男(p)さんの伴奏での方が好きです。
後援会長も飛び入り参加して歌われていました!
楽しそうでしたね!
この夜は後援会長の誕生日のバースデーのお祝いもありました!happybirthday後援会長!
4曲目の「I’ll never forget you, ever」は、東日本大震災後に作ったというマミコ バード(vo)さんのオリジナル。個人的に大好きな曲です。
珈琲美学のママがケーキを皆さんに取り分けてくださいました。
美味しかった!
こちらはマミコバード(vo)さんのアルバムですので、是非聴いてみてください。
馬車道通り
CD/馬車道通り/Mamiko Bird/QACT-60002
この夜のフードとドリンク
この夜は、まずは、「ギネス」からいただきました。
そして2杯目はハーパーのソーダ割り。
このところは、これらが定番ですね。
そしてフードは、このところ定番の「スモークサーモンのマリネ風サラダ(ガーリックトースト付き)」と、珈琲美学の名物デザート「コーヒーゼリー」をいただきました。
「コーヒーゼリー」には、バラの形のアイスクリームが乗っています。コーヒーゼリーは事前にオーダーしておかないと、準備があるそうですので、入店して最初にオーダーする時に早めに言っておいた方がいいですよ。私の場合はセカンドステージの直前に出してもらうようにお願いしています。
学芸大学珈琲美学の案内
まとめ
いかがでしたか、学芸大学珈琲美学は、私が最もリラックスできる素敵なライブハウスです。
もともとコーヒーをメインに出すカフェから始めたそうです。
それにしても、音楽はジャズに限らず、ライブが命だということをいつもマミコ バードさんのライブに来て感じています。
私の場合の音楽の楽しみ方ですが、普段の音源を聴くのは最近はほとんどがジャズの音源で1,2割はローリングストーンズその他ポップスやソウルです。
そして、ライブで本物の音を楽しむのです。
ぜひ、あなたもライブに足を運んで音楽を楽しんでくださいね!