今日で平成最後の大晦日が終わります、あなたはどんな風に感じていますか、そして今年1年間はどんな感じだったですか、今回は私自身2018年を振り返って見たことを書いてみます。
ノートパソコンを買い換えたこと
2017年の9月に当ブログを開設して、それまで使っていたノートパソコンがだいぶ重たくなり今のノートパソコンに買い替えました。
ブログメインの作業に使いますが、とても快適です。
当ブログをサーバー移行したこと
正確に言うと、当ブログを今年の8月頃appartmentというところにサーバー移行してブログのメンテナンスも含めて月額3000円弱程で運営していました。
しかし、継続してみて疑問が湧いてきました。何かと言いますと個人ブログでサーバーをウェブ会社にメンテを頼むことはやり過ぎではないかということです。
そこでプロブロガーのヨスさんに相談したところ、「個人ブログをでそこまでする必要はないんじゃないの?」というご意見を頂きました。
そしてそして、当ブログをアパートメントから元のエックスサーバーに移行することを決意しました。
ブログのサーバー移行はWEBの知識がないと難しいことは知っています。
ヨスさんに相談した際、ものくろさんを紹介されました。
「個人セッション付き」ということもあり、ものくろさんにお願いすることにしました。
そして、無事に、サーバー移行できました。
先日、個人セッションも受けていただき、当ブログの事で色々とアドバイスいただきとても有益な時間を過ごすことができました。
当ブログのWordPressテーマを変更検討していたのですが、snow monkeyをものくろさんからオススメされて購入を決意し変更しました。
snow monkeyはサブスクリプションモデルを採用していて、年額課金制です。
巷のWordPressテーマのほとんどが、買い切りですので、買い切りの方がお得感があるのですが、個人セッションの際、ものくろさんに色々お話を伺うと、サブスクリプションモデルを導入している、snow monkeyの方がお得だと理解しました。
それについては、こちらのsnow monkeyのサイトを参考にされてください。
勝間塾を退会して再加入したこと
勝間塾は過去に二度退会し二度出戻りしています。
理由としては、私は常に活用できていないことは継続する必要はないと考えているからです。
以前、勝間塾を退会した時は「今の自分には必要がないのでは?」と考え、退会しました。
しかし、退会してみるとまず感じたことは「毎日届くサポートメールのありがたさ」だったのです。
サラリーマンの私は隙間時間にいかに勉強するかが肝です。
その様な私にとって、勝間塾のサポートメールは通勤時間に、スマホで読み課題をコミュニティーに投稿することがとても習慣にしやすかったのです。
そしてさらに言えば、当ブログの記事を書くトレーニングにもなっていました。
ですので、再び勝間塾に出戻って今に至っています。
ヨッセンスクールに再加入したこと
勝間塾と同様、ヨッセンスクールスクールにも再加入しました。
当ブログを運営していくにあたり、私には仲間が必要だと、退会して再び感じ始めたからです。
再加入して感じたことは、以前加入していた時には感じなかったヨッセンスクールのメリットです。
まずはブログに関するコンテンツの凄さです。
そしてヨッセンスクールのメンバーの皆さんのブログが読めますので、とても参考になります。
WordPressでのブログ運営に関しても貴重な情報を入手できるのでとても助かります。
ウェルスダイナミックス
ウェルスダイナミクスのオンラインGPSテスト(プロファイルテスト+スペクトルテスト付き)を受けました。
まず、プロファイルテストの結果ですが、私はサポーターでした。
サポーターは人間関係を重視してチームを率いることに強みを発揮します。
これには意外でした。理由は私はどちらかというと1人でいることを好むからです。しかし、よくよく考えてみると人間関係をとても大切に考えています。そして1人でいるのも好きですが、人とコミュニケーションとることも大好きです。
そして、スペクトルテストはオレンジという結果でした。
個人セッションは守屋さんにやっていただきました。
個人セッションではアキュムレーターである可能性も踏まえて、これから行動した方が良いとアドバイスを頂きました。
取り敢えずは「サポーターとしての行動をしてみてください」とのアドバイスでした。
ウェルスダイナミクスのプロファイルテスト、スペクトルテスト、そして守屋さんのアドバイスを念頭に来年にどのような行動をするか?この年末年始でノートに書き出したいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
平成最後の大晦日、あなたもぜひ2018年を振り返り、来年に向けての目標設定などをしてみませんか!
Posted from SLPRO X for iPhone.