いままで使用していたスピーカーの[JBL CHARGE3]の電池の持ちがわるくなり、音楽を聞いていてもすぐに電池がなくなりすぐに充電しないといけない状態でした。
そこで前々からきになっていた「アマゾンエコー」の2世代を購入しました。
今回は「アマゾンエコー 2世代」を購入した実例の口コミを書きますね。
アマゾンエコー2世代が届いた写真
アマゾンエコー2世代が届いた写真はこちらです。
ダンボール箱からはすでに出した状態です。

アマゾンエコー2世代の設定は簡単?
アマゾンエコー2世代が届いてすぐに使えるようにするために設定を始めました。
一番てこずったのは、「アマゾンエコー2世代」をネットに接続することでした。
わたしの場合、自宅のネット環境は、「auひかり」でノートパソコン以外のスマホ(Experia)は、wifiでつないでいます。ですので、「アマゾンエコー2世代」もwifiに接続する必要がありましたがこれに少し手こずりました。
しかし、しばらく、あーだこーだ、やっていたら何とかつながりしました。
アマゾンエコー2世代はアマゾンプライム会員なら便利に使えます
わたしは、「アマゾンプライム会員」ですので、「アレクサ、ビル エヴァンスをかけて」といえば、「ビル エヴァンス」をかけてくれるし、「アレクサ、今日の天気は?」と聞けば、今日の天気を教えてくれます。
いまこの記事は、「アマゾンエコー2世コーチ代」から流れる「ビル エヴァンス」を聴きながら記事を書いてます。
また、「アレクサ、〇〇を注文して」と頼めば、注文してくれます。
アマゾンエコー2世代の使用例
アマゾンエコー2世代をわたしがどんな風に使っているかを下記に書いてみますね。
- 天気予報を聞く
- amazon musicを聞く
- アラームをお願いする
- 筋トレコーチ
- 睡眠用BGM:ピアノと夏の夜
これはまだほんの一部で他にも使い道はまだまだあります。
アレクサ スキルでアマゾンエコー2世代をもっと活用する
アマゾンエコー2世代には「アレクサ スキル」という追加機能があるんです。
「アレクサ スキル」については下記のリンクをどうぞ!
わたし自身は、「筋トレコーチ」を使用してみました。
入浴後に、筋トレをしているのですが、たとえば「もも上げ運動」「スクワット」の回数を数えてくれるのです。
他にもいろいろありますので、これから試してみたいとおもいます。
アマゾンエコー2世代で得られること
アマゾンエコー2世代を購入して得られることは、なにより時間です。
説明しますと、アマゾンエコー2世代を購入する前は、朝、天気予報を聞くときは、
スマホ(EXPERIA)で、googleアシスタントに「今日の天気は?」と聞いていましたが、
アマゾンエコー2世代を購入してからはそのまま「アレクサ、今日の天気は?」と聞けば教えてくれます。
つまり、いちいちスマホを操作しなくても、天気予報が聞けるし、聴きたい音楽が聴けるのです。これはほんとすばらしいことです。
まとめ
いかがでしたか?
わたしが、「アマゾンエコー2世代」を購入したうえでの、実例の口コミを書いてみました。
今回の記事があなたの参考になれば幸いです。

Echo 第2世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール

Amazon Echo (第2世代) アマゾン エコー チャコール (ファブリック) スマートスピーカー アレクサ 送料無料 【SK04173】